2021年1月27日水曜日

炭焼きの色

 

   

 今日は炭焼きの工程で最も大事な日、「くどさし」を行う日。いままでじっくり焼いてきたが、今日は朝から空気調整口を一杯に開け、空気を送り込み、急速に温度を上げ、水分や含有物を熱分解し、一気に外へ排出する。これを「練らし、精錬(ねらし)」と呼んでいる。「練らし」によって、炭化が終わりに近づいたら、窯を完全に空気から遮断する「くどさし」をおこなう。あとは10日後に、炭を取り出す「炭出し、窯出し」を残すのみ。



  
 今日は、いろんな色を見ることができた。焼き時に副産物としてできる木酢液の「黒褐色」。いわば木のエキス。タールが沈殿すると、「澄んだ明るい褐色」に変わる。いっぱいに開けた空気調整口の奥に見えた自己熱分解している窯木の「赤」。そして、「くどさし」のタイミングを教えてくれる煙の「浅葱色」。そして10日後に窯を開ければ、菊炭の「漆黒」が ・・・。
  
   

【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 

2021年1月26日火曜日

井桁に積み上げられた薪も美しい

 



  
 今日も窯の中でじっくりと炭化を促進させる「蒸らし」の作業。1時間ごとに窯内と排煙口の温度をチェックする作業が基本。比較的暇なので、この時間を使っていろんな雑務をこなす。
 
 炭焼きには、2年以上十分に乾燥させた薪が必要で、1回の炭焼きで50本ほどの薪を燃やす。2年後の炭焼きのために今年割った薪を井桁に組んで乾燥させる。見事に積みあがった薪はこれも美しい。
   
 小屋や道具の修理もこの時間を利用してこなします。職人はだしの会員さんが多いのも特徴な「ひとくら森のクラブ」です。
   
  
【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 


2021年1月25日月曜日

やはり菊炭は美しい

 



   
   
 今日は第2回目の炭焼きの「蒸らし」の作業。窯内で窯木の炭化が進行するのを、温度を測りながら、じっと待つ。その間に、第1回目の炭焼きの標本木を切断してみる。やはり美しいほれぼれするような菊の文様が現れる。この文様を見たいがために、炭焼きを10年以上続けている。


【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 


2021年1月24日日曜日

雨の中、ひたすら薪を焚く

 




  
   
 今日も朝から一日雨。ただひたすらに薪を焚き、窯木が自分で熱分解を始めるまで、窯の温度を上げる「窯焚き」の日。何回見ても、炎の色には癒され、魅入られ、時間を忘れる。窯木が熱分解を始めたサインである、可燃性ガスが窯口に吹き出し、まるで「蛇の舌」のように長い炎になるのを確かめてから、わずかな空気調整のための隙間を残して、窯口を閉鎖する。
  
 熱と泥(粘土)の3K作業を少しでも軽減するために、新しい治具を試してみる。どうやら改良は必要とするが、使いものになりそうだ。
  
 朝、8時に着火してから約8時間、焚きどおし焚いた「窯焚き」の作業を終える。焚いた薪の数は38本、この時の窯の天井温度は、548℃であった。

  
【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 


2021年1月23日土曜日

雨の中、第2回目の炭焼きを始める

 




   
 天気予報どおり朝から雨ですが、第2回目の炭焼きを始める。窯木を覆っていたシートをとり、窯の奥の方は細い窯木、中ごろから手前は中ぐらいから太い窯木をと、割り木も交えて、縦にできるだけ隙間ができないようにギッチリと詰めていく。ドームとの境目には藁束を、内側には「バイタ」をやはりギッチリと詰めていく。約1時間ほどの「窯入れ」作業で、
600本を超える窯木と80束を超える「バイタ」が入った。
  
 窯木を入れ終えると、トタン板で窯口と窯木を仕切り、予備乾燥をして本日の作業は終了。明日は朝8時過ぎから、約8時間、ただひたすらに薪を焚き、窯の温度をあげる「窯焚き」の作業である。
  
   

【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 


2021年1月21日木曜日

急遽、炭出しを行い、第1回目の炭焼きを終える

 




  
 快晴。炭出しを予定している23日は、本格的な雨の予報。急遽、本日の「炭出し」を決断し、早速作業に取り掛かる。「くどさし」の時、空気を一切遮断するため、窯口を覆っていた砂を取り除く。
  


  
 窯口に置いた今年からの新兵器、「耐熱石膏ボードによる熱遮蔽板」は見事、熱に耐えてくれたが、ひび割れ、剥がれでボロボロになり、第2回目用として、作り変えなくてはならないようだ。来年は、強度も強く、軽くて耐熱性に優れた、ALC(軽量気泡コンクリ―ト)でつくってみようと思っている。熱遮蔽板を取り除くと、トタン板の向こう側には、見慣れた光景。どうやらうまく焼けているようだ。窯木は焼いて炭になると、体積で1/2~1/3に減少してしまう。そんなことも見て取れる。
   





  
 一本一本丁寧に窯からとりだし、並べてゆく。400本近く並んだ景色は、なかなか壮観である。500本入れた窯木に対し、灰になったり、崩れずに焼きあがった炭は417本。良炭率は、82%であった。最近はずっと、80%以上を維持できているので、炭焼きの技術は、ほぼ確立できたと自負している。窯の上部に入れた、「バイタ」、「藁」もきれいに炭になっている。ナンバリングした標準木は、一本一本、体積、重量を図って、炭焼き前後の変化のデータを蓄積している。体積で1/2~1/3、重さで1/4というのが、我々の得られた知見である。
   



  
 炭を袋に入れ保管し、2回目の炭焼きに備え、乾かした粘土の土くれを篩にかけて細かくしたり、窯木に雨除けのシートをかけ、第1回目の炭焼きを終える。
   
   
【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 



2021年1月14日木曜日

快晴、雪の残る公園で ・・・

 




  
   
 前日の雪から一転、快晴。「くどさし」までの時間の合間に、「春の息吹を感じられるかな」と思って、公園を歩いてみた。
  
 3月の末に、「ソメイヨシノ(染井吉野)」に先駆けて咲く市天然記念物の桜、「エドヒガン(江戸彼岸)」はまだまだ固い蕾。「イノシシ(猪)」が、芝生広場の苔を剥がして餌を漁った跡、雪のない場所で、餌を探す野鳥 ・・・。春の息吹が感じられるのは、まだまだ先 ・・・。
   
   
【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 


2021年1月13日水曜日

浅葱色を確認して「くどさし」を終える

 







   
   
 今日は炭焼き工程の中で最も大事な日、「くどさし」の日である。「竈(くど)」を「鎖(さ)す」ので、こう呼ばれている。
   
 なぜ大事かというと、このタイミングを誤ると、早すぎれば「生焼け」状態の多い炭となり、遅すぎると「焼けすぎ」で崩れやすい炭となってしまう。そして、この作業は力仕事を伴うため、夜間や早朝では、我々が対応できないので、昼間にそのタイミングが来るように、炭化をコントロールするのである。
  
 炭化の最後はもう燃える(=熱分解)成分が無くなるため、煙は出なくなるが、その一歩手前の「浅葱(あさぎ)色」の段階で「くどさし」を行う。
  
 昨日の雪から一転快晴の穏やかな日。温度を測定し、煙の量、色を観察しながら時を待つ。美しい浅葱色の煙を確認して、窯口、排煙口などをすべて砂で覆って空気を遮断し、一回目の炭焼きの「くどさし」の作業を無事終えた。
  
 十日ほど窯を冷やし、窯を開いた時に、初めて炭の出来具合がわかるというミステリアスな日々をこれから過ごす。

  
【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 




2021年1月12日火曜日

雪の日でも炭化は進んでいます

 






  
 雪。雪の日でも炭窯の中で、炭化は着実に進んでいます。明日「くどさし」という炭焼きの工程の中で、大事な作業を予定しているため、その作業が、昼間に来るように、窯内の温度を測定し、その上昇の程度から「くどさし」の時期を想定し、炭化の進行を、窯口からわずかに入る空気の量を調整することで、コントロールする。というが、相手は自然。そう簡単にコントロールできるものではない。もし、「くどさし」のタイミングが、夜中や早朝にでもなったら、大変なことになるので、ここは無い知恵や知見を絞って、推理や議論を重ね、空気の量を設定する。
 
 さあ明日の朝、温度がどうなっているか、すべてはそれにかかっている。
 


  
 雪の公園を歩いてみると、足跡や糞など、野生動物の「いのち」の痕跡がいくつか見つかります。ほとんど来園者がいない公園。お父さんと一緒の男の子が元気よく、雪の中で遊んでいました。
  
   
【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。