2023年5月31日水曜日

「栗花落」と呼ばれる花が満開



  
 今、北摂の里山で開花真っ盛りの花は「栗の花」、この地域の里山近くのいたるところで見かける。もちろん、一庫公園でもあちこちに自生している「ヤマグリ(山栗)」の花が真っ盛り。
 
 北摂地方の特産品の一つが「能勢栗」。昔から、「三白三黒」と呼ばれていたこの地の特産の一つ。「三白」とは、「米・寒天・高野(凍み)豆腐」、そして「三黒」とは、「栗・黒牛・(池田)炭」のことである。これら特産品の生産は、大分縮小したとはいえ、今の時代にも受け継がれている。
  
 ところで、「栗の花」のことを、「栗花落」ともいう。「クリ(栗)」の花は梅雨の時期までに散ることから、「つゆおち」と読むのだそうだ。
  

 またそれから由来した「栗花落(つゆおち、つゆり)」というレアな名字がある。たしか、「鬼滅の刃」に登場する鬼狩りの剣士の名前に、「栗花落カナヲ(つゆり かなを)」があった。訪れたことはないが、この名前発祥の地の神戸市には、いまもこの名前の由来に因む史跡が残っているという。
   
 5月29日に近畿地方は梅雨入りした。平年より8日早く、昨年より16日早い。また5月に梅雨入りしたのは10年ぶりだという。しかし、まだ、栗の花は散っていなかった。


【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」

   6月18日(日) 10:00~12:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
   参加費:200円(保険代、材料費等)
   定員:30名(申し込み先着)
   お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 


 

【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

作業体験、体験入会も受け付けています。


公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 










2023年5月26日金曜日

こんなところにも産むんだ

 



 今年も「モリアオガエル(森青蛙)」の産卵の季節がやって来た。「モリアオガエル」。日本の固有種で、本州と佐渡島に分布するという。いつもは、森林に生息しているが、繁殖期になると、生息地付近の水辺に集まる。カエルは水中に産卵するものがほとんどだが、この「モリアオガエル」だけは、水面の上にせり出した木の枝などに、粘液を泡立てて作る泡に卵を産みつけるので、この時期、特に目立った存在となっている。直径10-15 cmほどの泡の塊の中には、黄白色の卵が300-800個ほど産みつけられるという。
  
 産卵から2、3週間ほど経つと卵が孵化する。孵化したオタマジャクシは泡の塊の中で雨を待ち、雨で溶け崩れる泡の塊とともに、下の水面へ次々と落下する。オタマジャクシは1ヶ月ほどかけて成長し、しばらくは水辺で生活するが、やがて森の中で生活を始める。
   
 しかし、生息地の森林などに人の手が入り、環境が変化したことにより、「モリアオガエル」は各地で生息数を減らしているという。そして、産卵のためには水面上に木の枝がせり出した湖沼が必要だが、そんな場所も少なくなった。兵庫県では、「モリアオガエル」を「絶滅危惧II類」に指定している。


 珍しい光景を見ました。ビオトープの岩と岩の隙間に卵を産んでいます。初めて見ました。稀にこういうことがあるのか、はたまた異変なのかはわかりませんが ・・・。



【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

作業体験、体験入会も受け付けています。


公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 






暑くなったり寒くなったり

 





 先週の活動日は猛暑、と思ったら今週は肌寒いくらいでなかなか気温が定まらない。「ヤマボウシ(山法師、山帽子)」が咲く中を台場クヌギの再生林まで上がって、去年伐採した台場クヌギの株に金網を巻く作業。新芽は出ているが、もう鹿に食べられている。
  
 3株6本ほどに金網を巻き、再生林での作業は完了。



【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

作業体験、体験入会も受け付けています。


公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 






2023年5月18日木曜日

一足飛びに猛暑へ

 




 GWの作業はお休みだったので2週間ぶりの作業。一足飛びに猛暑、半数近くはファン付きベストを着用、熱中症対策をしての作業である。昨年伐採した台場クヌギからはもう新芽が出てきた。鹿に食べられる前に金網で囲むという作業。しかし外周の鹿除けネットには金網を引きちぎって侵入した箇所が ・・・・。鹿との闘いのゴング開始である。



 暑さの中、目を和ませてくれるのは、満開の「エゴノキ」。



【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

作業体験、体験入会も受け付けています。


公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 






2023年5月11日木曜日

GWが終わって

 

 GWが終わって活動再開です。去年伐採した台場クヌギの株に、鹿の食害から新芽を守るための金網を巻く作業。この時期になると、周辺には、「サクラ(桜)」や「ツツジ(躑躅)」ではなく、「ヤマボウシ(山法師、山帽子)」、「エゴノキ」である。




 何もかもが急いで咲いた今年の春。「ヤマボウシ」も「エゴノキ」ももう散り始めている。高い枝先に純白の大きな花を咲かせる「ホウノキ(朴ノ木)」。その存在感は見事。
  

  
 木々と共存している生き物もそうである。ビオトープにせり出した「ヤマボウシ」、「エゴノキ」の枝先には「モリアオガエル(森青蛙)」の大きな卵塊が ・・・。梅雨はまだ先。「エノキ(榎)」の葉っぱを懸命に食べている「オオムラサキ(大紫)」の幼虫。5齢くらいでしょうか、丸々と太っている幼虫がケージにはいっぱい。「サナギ(蛹)」になって羽化するのも近い。




【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

作業体験、体験入会も受け付けています。


公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 




2023年5月10日水曜日

華麗な花ではあるが ・・・

 



 「フジ(藤)」の花の盛りも終わったようだ。丹波「百毫寺」の「九尺藤」や宝塚「中山寺」などの名物の藤棚には多くの人が鑑賞に訪れたようだ。里山近辺をドライブしていても、今年は特に藤の花が目立って多いような気がする。
  
 観賞用を別にすれば、これは里山の手入れがなされていない証拠である。「藤色」と言う言葉があるように、藤は古代より親しまれてきた植物であるが、その蔓は、に巻きついて登り、その樹幹に葉を広げる。そのため、日光を遮り、また蔓は樹木の幹を締め付けて、樹木の成長を阻害するので、時には枯死することもある。木材としての価値を損ね林業にも影響しているようだ。

 我々の活動でも、藤の蔓をみると、迷わず伐採し、絡みついている樹木から排除する。まことに華麗な藤の花であるが、この時期、公園の「自然観察の森」の周遊路近辺で見かけることは殆どないはず。
  


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

作業体験、体験入会も受け付けています。


公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 





2023年5月3日水曜日

春風に泳ぐ鯉のぼり

 






 大型連休。毎年この時期に「一庫ダム」では、5月5日の「こどもの日」に合わせ、地域から寄せられた約100匹の「鯉のぼり」 を、ダム堤体下流に揚げている。春風に泳ぐその100匹の「鯉のぼり」は実に壮観。

 


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

作業体験、体験入会も受け付けています。


公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  
 






2023年5月1日月曜日

新緑、GW、ダム湖で ・・・

 

  

 新緑に包まれ、GWを迎えた一庫公園。ダム湖、「知明湖」では、小舟を浮かべ、のんびりとバス釣りを楽しむ人も ・・・。こんなGWの過ごし方もありでしょう。



【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

作業体験、体験入会も受け付けています。


公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。