2019年11月30日土曜日

一庫公園の紅葉もそろそろ見納めです



 
 





 「一庫公園」の紅葉もそろそろ終盤へ。ダム湖の「知明湖」に映る青空と紅葉、色付きの遅くれていた「エドヒガン(江戸彼岸)」の谷や、「出会いの谷」の「イロハモミジ(いろは紅葉)」が今が見頃。目を奪われる鮮やかな赤。知られざる紅葉の名所です、「一庫公園」は ・・・。


 
【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

活動体験も受付けていますので、公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。
 
 ・・・・・・・・・・・・
 
【 炭焼き体験塾募集のお知らせ 】
12月1日 受付スタート
 
 
 
 
 
 
 

2019年11月29日金曜日

続・紅葉の下で窯木づくり









 昨日に続いての紅葉の下で窯木づくり 。割木の窯木か、薪にするしか仕方がない極太の材を除いて、一窯分ぐらいは確保できたでしょうか。来週は「台場クヌギ」の伐採の予定。

 日当たりの悪いこの谷の「モミジ」もすっかり見頃に ・・・。


 
【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

活動体験も受付けていますので、公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。
 
 ・・・・・・・・・・・・
 
【 炭焼き体験塾募集のお知らせ 】
12月1日 受付スタート
 
 
 
 
 

2019年11月28日木曜日

紅葉の下で窯木づくり





 クヌギの伐採作業をしている谷の「イロハモミジ(いろは紅葉)」がやっと見頃を迎えた。駐車場の「モミジ」はもうすでに散ってしまったが、ここは日当たりが悪いので、色付きが遅い。見事な枝ぶりの「モミジ」なので伐るにしのびなく、残そうと決めている。今日の成果、高木2本伐採。



 
【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

活動体験も受付けていますので、公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。
 
 
 
【 炭焼き体験塾募集のお知らせ 】
12月1日 受付スタート
 
 
 
 
 

2019年11月23日土曜日

何ができるのかな? 美味しく焼けたかな?




 

 

 今日は森のクラブ主催のイベントの日。天気は最高。公園の紅葉も最高。朝から22人の家族の皆さんが参加してくれました。真剣な眼差しで木工細工に取り組む子どもたち。そしてお昼は手作りのピザにかぶりつく。最高の一日になったでしょう。


 
【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

活動体験も受付けていますので、公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。
 
 
 
【 炭焼き体験塾募集のお知らせ 】
12月1日 受付スタート
 
 
 
 
 
 

2019年11月21日木曜日

紅葉の中、今日もクヌギを伐る

 
 

 紅葉真っ盛りの一庫公園。その中で、今日も黙々と「クヌギ(椚、櫟)」の高木を伐る。



 順調に伐採は進んでいる。朝の冷え込みは厳しかったが、伐った後、森が開け、背中に陽があたると体が暖かくなる。作業後、紅葉を愛でるゆとりもでてきた。

 




【 森のクラブイベントのお知らせ 】 
  
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり&手づくりピザ」
 
  11月23日(土・祝) 10:00~14:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
参加費:300円(保険代、材料費等)
   定員:20名(申し込み先着)
お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 
 
 
【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

活動体験も受付けていますので、公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。
 
 
【 炭焼き体験塾募集のお知らせ 】
12月1日 受付スタート
 
 
 
 

2019年11月15日金曜日

高さ30mのクヌギの高木を伐る

 
 
いよいよ、「クヌギ(櫟、椚)」の伐採作業が本格化してきた。昨日に続いて連日の作業である。今日は、かっての里山、クヌギ林が放置林となってから、伸びるにまかせ、30mにも及ぶ高さとなった高木の伐採。放置林となってから、間伐が行われなくなり、陽が当たらなくなったため、陽を求めて、上へ上へと伸び、なんと30mの高さにまで成長してしてしまった「クヌギ」。高さの割合に幹は30cmほどと太くなく、ひょろ長く、枝もほとんど出てないため、菊炭の原木としては、あまりいい材とは言えないが、鹿の食害により、適当な「台場クヌギ」が枯渇している現状では、こんな高木も使わざるを得ない。そして、この放置林となったクヌギ林を再び台場クヌギ林として復活させようという作業でもある。
    
  高木化は、なにもこの公園や「クヌギ」に限った事でなく、全国いたるところのかっての里山で見られ、防災上の観点からも問題視されている。戦後、林業の国策として「杉」の植林をすすめたが、この杉林は、輸入材との価格競争に負け、手入れのされない放置林となっている。また、生活に必要なのかなりの部分を賄っていた里山の木も、燃料革命、プラスチック化などの材料革命により、不要となり、やはり放置林となっている。結果、手入れのされない森は、冬になっても葉が落ちない常緑広葉樹の森となって暗くなり、樹木は陽を求めてどんどん高木化してゆく。そのため、地面にかかる木の重量は増加し、地すべりが起こりやすく、幹が太くならないので、風で倒れやすくなる。このことが、最近の異常気象、ゲリラ豪雨による土砂災害、流木被害を深刻化しているという。間伐をする以外に対策はないのだが、過疎、高齢化、人手不足 ・・・、日本の抱える問題点の多くが、ここに凝縮されている。



 そのことはさておき、残そうと決めている「イロハモミジ」の見事な大木、「ヤマザクラ(山桜)」、「ウワミズザクラ(上溝桜)」をできるだけ傷つけないように、また観察路の手すりを損傷しないようにと、倒す方向を慎重に入念に決めてから、チェーンソーを入れる。見事、狙った通りの方向に倒れ、「イロハモミジ」の損傷も最小限に留まった。

 




 あとは、総がかりで我々の窯に入れる長さ80cmに「玉切り」をし、伐った切り株には、防腐剤を入念に塗る。これで、1本の高木の伐採が完了する。


 すっかり森は明るくなったが、同じような高さの「クヌギ」の高木が、何本も伐採を待っている。まだまだ伐採は続く。なんせ、1,000本ほどの窯木を準備しなくてはならないのだ。




【 森のクラブイベントのお知らせ 】 
  
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり&手づくりピザ」
 
  11月23日(土・祝) 10:00~14:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
参加費:300円(保険代、材料費等)
   定員:20名(申し込み先着)
お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 
 
 
【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

活動体験も受付けていますので、公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。
 
 
【 炭焼き体験塾募集のお知らせ 】
12月1日 受付スタート
 
 
 
 

2019年11月12日火曜日

違いがわかったかな

 
 
 今日は地元の小学校の里山体験学習のサポート。今年最後のサポートである。公園は紅葉真っ盛り。ウォークラリーでは、紅葉にちなんだ問題も ・・・。いろいろな葉の形、いろいろの色。さて、違いがわかったかな。


 

 
 「イロハモミジ」、大きなハート型で、初夏の花とは全く違う印象の紅葉は、「ヤマボウシ(山帽子、山法師)」。同じ「ブナ科コナラ属」に属し、見分けが付かないくらい同じ形の「ドングリ」や葉を持つ、「クヌギ(椚、櫟)」と「アベマキ(棈)」。奥が「クヌギ」、手前が「アベマキ」。



おなじ桜でも、「オオシマザクラ(大島桜)」と「ヤマザクラ(山桜)」。「ソメイヨシノ(染井吉野)」や「エドヒガン(江戸彼岸)」は、もうすでに落葉してしまった。


【 森のクラブイベントのお知らせ 】  
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり&手づくりピザ」
 
  11月23日(土・祝) 10:00~14:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
参加費:300円(保険代、材料費等)
   定員:20名(申し込み先着)
お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 
 
 
【 会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。

森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

活動体験も受付けていますので、公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。
 
 
【 炭焼き体験塾募集のお知らせ 】
12月1日 受付スタート