2016年7月31日日曜日

どんな味? マンゴーみたいな味です


 久しぶりに山頂まで上がり、付近の間伐を行う。汗だくで上がってきたが、木漏れ日が目にやさしく、上昇気流による湖面からの風が心地よい。うるさいくらい蝉が鳴いているが、目立って聞こえるのは「ミンミンゼミ(ミンミン蝉)」。我々の住宅地と違って、まだまだ「クマゼミ(熊蝉)」に覇権を奪われてはいないようだ。ひとしきり伐採作業を続けて、この暑さの中、早々に山を下る。この公園に多く植わっていて、初夏に目を楽しませてくれた「ヤマボウシ(山帽子、山帽子)」に実が付いてるのに気がついた。秋になると、赤く熟れたあの味を想像してしまう。どんな味かって? マンゴーみたいな味です。
    

2016年7月26日火曜日

夏休みが始まって ・・・


 夏休みが始まった。公園にもたくさんの子供たちがやってくる。人気のお目当ては、丘の流れでの水遊びと虫取りのようだ。今日のイベントは、ペットボトル・ロケットを作って飛ばすという、これも人気のイベントのお手伝い。午前中に作ったロケットを午後に発射するのだが、イベントに参加した家族はもちろんだが、広場に訪れていた多くの家族連れからも大歓声が上がる。


 そして、普段はあまり人が来ない自然観察林、ここは我々の遊び場、森の手入れをする作業現場でもあるのだが、そこでも捕虫網を持った子供たちとお父さんに出会い、「クワガタムシ(鍬形虫)」、「カブトムシ(甲虫、兜虫)」の居場所を聞かれる。「バッタ(飛蝗)」、「トンボ(蜻蛉)」、「セミ(蝉)」などは簡単に捕獲できるが、カブト、クワガタとなるとそうはいかない。日中は難しいが、それでもいそうな場所を教えてやるのも、我々森林ボランティアの役目。
   

2016年7月18日月曜日

自分で打った麺で冷やしぶっかけを作り、涼を味わう

 
 今日は月一の子供たちとのイベントの日。メニューは定番の木工細工と手作りの冷やしぶっかけ饂飩である。梅雨明けやらず、朝方はまだ小雨の残る中、4家族ほどが参加した。いつもの木工細工の後は、子供たちも自分で打った麺で冷やしぶっかけ饂飩を作り、涼を味わう。
 


 レシピも作り方も至って簡単。厚さ0.3mm程度のやや丈夫目のポリ袋に200g(2人分)の中力粉と90cc(梅雨時は87cc)の水、さらに塩少々を入れ、袋を風船状にして粉と水がフレイク状になるまでシェイクする。空気を抜いてしっかりと捏ねる。袋から取り出し、綿棒、片栗粉で薄くのばす。(厚いと麺が太くなり、茹でる時間がかかる)包丁あるいは道具で裁断する。これで手打ち麺はできた。


たっぷりのお湯で茹でて、茹で上がったら水で締める。トマト、ゆで卵、きゅうり、ハムなどをお好みのものをトッピングし、ぶっかけの出汁をかければ、涼味満点の冷やしぶっかけ饂飩の出来上がりである。プリプリの腰の強さに子供たちもびっくり。