2025年4月3日木曜日

満開のエドヒガンの中で

 








 満開の「エドヒガン(江戸彼岸)」の中での至福の作業。昨年伐採した「台場クヌギ」への網掛け作業。鹿が大好物の「クヌギ(椚、櫟)」の新芽。鹿の食害から守らなければなりません。暑くもなく寒くもなく、気持ちよく作業が捗ります。作業の後は花見に ・・・。


【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」

   4月20日(日) 10:00~12:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
   参加費:200円(保険代、材料費等)
   定員:30名(申し込み先着)
   お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  




2025年3月30日日曜日

一庫公園花だより(2)

 





  
 「エドヒガン(江戸彼岸)」だけでなく、「オオシマザクラ(大島桜)」、「コブシ(辛夷)」、「ザイフリボク(采振り木)」、「サンシュユ(山茱萸)」、「ウメ(梅)」 ・・・。一気に咲きました。



【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」

   4月20日(日) 10:00~12:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
   参加費:200円(保険代、材料費等)
   定員:30名(申し込み先着)
   お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  


2025年3月28日金曜日

一庫公園花だより(1)



 先週は「春分の日」で活動はお休み、2週間ぶりである。そろそろ・・と期待して森に入る。

 まず迎えてくれたのは、この時期特有の強力な匂い。「ヒサカキ(非榊)」である。3mmぐらいの小さい花がびっしりと枝を覆い、それが強力な匂いを発するのである。この匂いは一般的な花の「芳香」とは大きく違い、とても「かぐわしい」と呼べるものではない。かって「インスタント・ラーメンの粉末スープの匂いに似ている」と言われたこともあったが、私には「インスタント・ラーメンのスープの匂い」とは感じられません。

 そしてこの「ヒサカキ」は、ほっておけば山を覆い尽くしてしまう、繁殖力旺盛な常緑の照葉樹なので、間伐の対象でもある。
  




 さて、お目当ては「エドヒガン(江戸彼岸)」。咲き始めました。この週末から来週にかけてが見頃になりそうです。「サンシュヨ(山茱萸)」、「コブシ(辛夷)」とのコラボも見事。ぜひお出かけください。


【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」

   4月20日(日) 10:00~12:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
   参加費:200円(保険代、材料費等)
   定員:30名(申し込み先着)
   お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  


















2025年3月16日日曜日

雨だったが、春は確実に

 




  
 今日は、久しぶりの木工イベントの日。朝からあいにくの雨、予約の参加者もおらず、駐車場もガラガラのため、やむなく中止に ・・・。
 
 小降りになったのを見計らって、散策路を一回り。「アセビ(馬酔木)」はもう満開。「オオシマザクラ(大島桜)」の蕾は大きく膨らみ、「サンシュユ(山茱萸)」その鮮やかな黄色が、遠目にもはっきりと映る。

 確実に春が ・・・。


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  





2025年3月14日金曜日

犯人は誰だ ・・・



 「クヌギ(椚、櫟)」の幼木を育てようと「ドングリ」から育てている。200個ほどの「ドングリ」をポッドに植えた。しかし、そのドングリが、半分ほどごっそり掘り出されてしまった。現場は、鹿は入り込めないフェンスで核まれたバックヤードなので、身軽にフェンスを乗り越えられるもの、器用に「ドングリ」だけを掘り出しているその手口、そして犯行日は食べ物が手に入れにくい雪の積もった日だったようだが、もう足跡は残っていない。「カラス」も考えたが、現場はキレイ、荒らされた形跡はまったくない。「アライグマ」については、生息しているかどうかも不明。そんなことからすると、目撃者はいないが、犯人は、この山には「猿」はいないので、「リス」の可能性が高いのでは。
  <br>
 本日の作業、いずれにせよ、地策が必要と、「ドングリ」のポッドに金網を被せることにした。これならば大丈夫というほど、しっかりと結束バンドで固定。芽が出るまでのしばらくの間はこれで防げるだろう。


【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」

   3月16日(日) 10:00~12:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
   参加費:200円(保険代、材料費等)
   定員:25名(申し込み先着)
   お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  



 

2025年3月7日金曜日

誰が ・・・

 



  
 春になったので、昨年植樹するために「クヌギ」の幼木を育てようと植えた「ドングリ」の成育の様子を見てみた。ところがである。植えてあったポッドから「ドングリ」だけがくりぬかれている。鹿の食害を避けるため、金網フェンスで囲まれ、施錠されているバックヤードでの話である。ポッドやその中の土に乱れはなく、実に器用に「ドングリ」だけが盗られている、さらに一昨年植えて、育ってきた幼木には何の被害もないことから、「鹿」ではないと判断できる。それでは、誰だろう? その器用さ、バックヤードに入り込める小柄で身軽、しかも「ドングリ」が大好物といえば、「猿」を見たことがないこの山で、思い当たるのは「リス」しかない。また新たな食害対策が必要になった。う~~~~ん、ちょっとショック。

  

【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」

   3月16日(日) 10:00~12:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
   参加費:200円(保険代、材料費等)
   定員:25名(申し込み先着)
   お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  



2025年3月6日木曜日

春です、消防訓練もします、馬酔木も咲きだしました

 

   

 3月は「春季全国火災予防週間」。公園でも我々と職員さんとで「消防訓練」を実施します。火災発生の想定に基づいて、火災警報ベルを鳴らし、避難訓練を行い、消火器の取り扱い訓練など。




 そして、作業は先週に引き続き、台場クヌギを保護していた金網の撤去。



  
 日当たりの良い場所では、「アセビ(馬酔木)」が咲きだしました。



【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」

   3月16日(日) 10:00~12:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
   参加費:200円(保険代、材料費等)
   定員:25名(申し込み先着)
   お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  







2025年2月27日木曜日

炭焼きの反省会をして次回に備える

 

 
 寒波も遠のき、快晴、春らしい陽気。先週に引き続き、鹿除けのために張っていた金網の撤去と補修作業をする。




 今日は「炭焼き反省会」。早々に作業を終え、フルメンバーが勢ぞろいしたので、集合写真を撮ったのち、炭焼きデータを基に、今回の炭焼きのよかった点、悪かった点、次回の課題などを討論し、マニュアルへの追加、改正点を共通認識して、あとは豪華弁当に舌鼓。



【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」

   3月16日(日) 10:00~12:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
   参加費:200円(保険代、材料費等)
   定員:25名(申し込み先着)
   お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 



【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  







2025年2月23日日曜日

こども里山探検隊来たる

 









 心配された積雪もなく、寒波の中を13家族36人のこども探検隊がやってきました。今日の探検ミッションは、まず炭窯の中を探検、そして一庫公園内を探検して飾り炭を作る材料を採集して、飾り炭を作ってみる。さらに薪割体験、ノコギリ体験など盛りだくさんのミッション。
  
 まず簡単な説明を受け、早速、外に飛び出していきます。炭窯探検。意外と中が広いのにびっくりです。炭焼きの原理を勉強してから、自分たちで作る飾り炭の材料集め。ついでに里山の勉強も ・・・。

 集めた材料を金属缶に詰め、火にかけ、1時間近く待ちまちます。火から缶を下ろし、開けてみると ・・・・。



 朝から火にかけていた、「くぬぎ鍋」も開けてみると、きれいなベイビー菊炭に、導通もちゃんとあり、美しいだけではなく、立派な炭です。





 飾り炭が焼ける間は、たぶん子供たちにとっては初体験であろう、薪割体験、ノコギリ体験、兵庫県のマスコット・キャラである「はばタン」の焼き印ペンダントづくりなどを楽しみます。
  
 お土産に先週焼き上がった「菊炭」をわたし、「楽しかった」、「ありがとう」の声を探検隊の皆さんからいただいて、この日は解散。ちょっと疲れました ・・・。



【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」

   3月16日(日) 10:00~12:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
   参加費:200円(保険代、材料費等)
   定員:25名(申し込み先着)
   お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 



【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。