2025年11月13日木曜日

虫の世界もルッキズム ・・・

 


 先日の「里山体験学習」で子供たちが見つけたのは、「ヤスデ(馬陸)」の仲間の大量の幼虫。「ヤスデ」の産卵期は8月〜9月、繁殖期や越冬前にも集団を形成することがあるので、数日前に降った大雨で大量発生したものと思われる。「キショー!」、「うぇー!」、「グロ!」・・・ 子供たちの反応も様々でしたが、「ヤスデ」は「ムカデ(百足)」と形は似ているが、生物の分類上は別の仲間。「ヤスデ」は、刺したり咬んだりして人に危害を加えることはなく、森林周辺の落葉、朽木や倒木、石の隙間など、湿気が多い環境に生息する。最近は、台湾原産の「ヤンバルトサカヤスデ」など外来種も多くは入り込んでいるようであるので、それかもしれません。「ヤスデ」、見た目の悪さから「不快害虫」とも呼ばれている。




 ウォーク・ラリーのチェックポイントになっている蝶の館では、この夏成虫に羽化した「オオムラサキ(大紫)」が生んだ卵から孵化した「2-4齢幼虫」が越冬の準備をしている。こちらは「キショー!」などの声は聞かれず、「カワイイ」。子供たちは、興味津々で観察していた。「ヤスデ」とはえらい違いである。

 虫の世界もルッキズム ・・・。まあ致し方ないことか。


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まってます。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  


2025年11月8日土曜日

絶好の山作業日和に、里山大学の野外学習のお手伝い

 







  
 今日は快晴、絶好の山作業日和。兵庫県が主催する市民講座、北摂里山大学の受講生の皆さん30人が、野外学習ということで、我々の炭焼き準備作業を体験にやってきました。

 「北摂里山大学」は、都会近くに残された北摂の里山地域一帯をフィールドに、里山管理、生物多様性、環境学習、歴史・文化などを興味深く学ぶことができる市民大学講座で、実習を中心としたプログラムを通じて、北摂里山の保全や地域の活性化に取り組む人材を育成を目的としています。

 説明もそこそこに、クヌギの伐採を見学し、その後は、窯木作りとバイタ作りを行い、最後は炭窯の中に入ってもらいました。

 この中から、炭焼きや森林ボランティアに興味をもって、森のクラブに入会してくれたら、今日の野外実習のお手伝いも報われるというもの ・・・。



【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まってます。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  



2025年11月7日金曜日

今週は大忙し

 






  
 今週は大忙しの4日連続の活動。水曜日は地元の小学生の里山体験活動のお手伝い。木曜日は午前午後のダブルヘッダー。クヌギ・雑木伐採を午前中に、午後は小学生の里山体験活動のお手伝い。金曜日は、明日土曜日に行う里山大学の野外実習の準備。バイタ作り、窯木作りの準備です。
   



 
 そんな忙しさの中でも、クヌギの薫りや紅葉、赤とんぼなどを楽しむ余裕を忘れません。



【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まってます。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  



2025年11月2日日曜日

北摂里山の日

 


 北摂里山の日。公園内ではいろいろな出店やイベントが行われ、来園者はそれぞれに楽しんでいたようです。 





 
 我がクラブは、薪割り体験、鋸体験、炭窯見学、どんぐり植え などを行いました。少し寒い一日でしたが参加者には満足して頂いたようです。


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まります。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  


2025年11月1日土曜日

のたうち回った野生の痕跡

 2ヶ月ほど前、野生動物の生態の把握、解明をしようというプロジェクトへの協力のため設置した自動撮影カメラを期間が終わったので撤去する。データの解析、分析はこれからだが、さてどんな生態が解明されるのか、興味津々である。


 その野生動物の痕跡、「イノシシのぬた場」が園内にいくつかある。写真もその一つ。炭焼きで使うのに必要な粘土を採取する場所であるが、粘土層で水がひかない場所なので、恰好の「イノシシのヌタ場(沼田場)」にもなっている。

 「イノシシ」には、泥の上を転げ回って全身に泥を浴びる習性がある。 この「泥浴び」は「ダニ」などの寄生虫を落としたり、体温を下げたりするための行動と考えられている。 この「イノシシ」の「泥浴び場」のことを「ぬた場」と呼んでいる。 「ぬた場」の近くにある木の幹が泥で汚れていることが多い。「のたうちまわる」という言葉の由来となっているという。

 こんな動画がYOUTUBEにアップされていました。「雪の残るぬたばで泥浴びをするニホンイノシシ」




【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まります。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  






2025年10月31日金曜日

雨なので明日の準備を ・・・

 

 

 色づき始めた紅葉から雨の雫。伐採作業は中止にして、明日、「北摂里山の日」のイベントの準備を ・・・。



    


 薪割体験、鋸体験に使う材料を山から運び、適当な長さに切ります。クヌギのドングリ植えのために集めたドングリを水の中に入れ、浮かぶものは除外します。植えるためのポッドや腐葉土も ・・・。
 
 そんな体験のほか、普段は中を見られない炭窯も開放、見学をしてもらいます。準備万端。



【 北摂里山の日イベント参加のお知らせ 】
 
   11月1日(土) は北摂里山の日」です。
ひとくら森のクラブは、炭焼き窯の見学や薪割り体験などのイベントを行います。




【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まります。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  




2025年10月30日木曜日

いよいよクヌギの伐採が始まりました

 




  
 いよいよ年が明けて行なう炭焼きのための材料となるクヌギの伐採が始まりました。鹿の食害手の対策が功を奏して、以前の台場クヌギの再生林での伐採です。まず、伐採の対象となる台場クヌギの周辺の雑木、「ヒサカキ(非榊)」、「アラカシ(粗樫)」、「アセビ(馬酔木)」などの伐採から始めます。菊炭の材料としての窯木1000~1200本を準備せなばなりません。これから週2日の伐採活動、12月半ばまでの長丁場が続きます。


 ここ数日の冷え込みで「イロハ紅葉」も大分色づいてきました。



【 北摂里山の日イベント参加のお知らせ 】
 
   11月1日(土) は北摂里山の日」です。
ひとくら森のクラブは、炭焼き窯の見学や薪割り体験などのイベントを行います。




【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まります。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  








2025年10月23日木曜日

秋晴れの下で

 

  
 暑くもなく寒くもなく、カラッとした秋晴れの下での作業は、台場クヌギ再生林の急斜面での階段作り。これができあがると急斜面での作業がかなり楽になります。


 今年は豊作のドングリ。虫が卵を産み付けています。冬への備えが始まったようです。


【 北摂里山の日イベント参加のお知らせ 】
 
   11月1日(土) は北摂里山の日」です。
ひとくら森のクラブは、炭焼き窯の見学や薪割り体験などのイベントを行います。



【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
   10月19日(日) 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」
はありません。
誤って掲載しました。お詫びいたします。
 



【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まります。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。