2025年8月28日木曜日

チョッキリムシの活動が最盛期に

 

 
 今日も台場クヌギ再生林の雑木の伐採。相変わらず鋭い棘のある木は厄介です。熱中症を心配し、早めに作業を切り上げる。




 「チョッキリムシ」の活動が最盛期を迎えています。見事な枝切りとドングリへの孔開け。



【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」

   9月21日(日) 10:00~12:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
   参加費:200円(保険代、材料費等)
   定員:25名(申し込み先着)
   お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  




2025年8月21日木曜日

鋭い棘、恐る恐る伐る

 

 
 盆休みも明け、熱中症と「マダニ(真蜱)」に注意しながら、山作業再開です。台場クヌギ再生林に植えた「クヌギ(椚、櫟)」の幼木の成長を阻害する雑木の伐採が今日の作業。サイカチ皁莢)」でしょうか、鋭い棘を持つ厄介な落葉樹もこわごわと伐採します。


 「チョッキリムシ」の活動も始まったようです。見事な枝切りの技。


 作業を終えれば、メンバーが育てた見事な甘い甘い「スイカ(西瓜)」が待っていた。


【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」

   9月21日(日) 10:00~12:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
   参加費:200円(保険代、材料費等)
   定員:25名(申し込み先着)
   お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  



2025年8月14日木曜日

遂に「クビアカツヤカミキリ」が市内でも発見された

 



 今週の森のクラブの活動はお休みです。ところで県からこんな注意喚起がありました。

 特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」が7月30日(水)に兵庫県と川西市にて緊急調査を行った結果、フラス(幼虫のフンと木くずが混ざったもの)と幼虫5匹が発見されました。被害木については、幼虫の捕殺と緊急伐採、切り株の防除作業を実施しました。川西市での発見は今回が初めてだという。

 サクラやモモ・ウメなど主にバラ科の樹木の中に卵を産み付け、幼虫が木の内部を食い荒らすことで、木を弱らせたり倒木などの被害を発生させる特定外来生物「クビアカツヤカミキリ」のフラス及び幼虫5頭を、川西市内の市道街路樹(川西市小戸)で確認しました。

 兵庫県では、令和4年度以降、明石・芦屋・神戸・西宮・三田・丹波・丹波篠山・宝塚市で西の方から東へと被害が確認されており、川西市内での確認は今回が初めてだという。「クビアカツヤカミキリ」は、成虫が繁殖行動を起こす最盛期に入っていて、県では、県民の皆さんに注意を促し、見つけたら通報するようお願いをしている。

追記)現場を見てきました。猪名川右岸、絹延橋の下流、中橋との間、桜の街路樹並木の1本です。


【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」

   9月21日(日) 10:00~12:00 ワークショップ集合  (雨天実施)
   参加費:200円(保険代、材料費等)
   定員:25名(申し込み先着)
   お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
 


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  




2025年8月9日土曜日

興味津々 ・・・

 

  
 自動撮影カメラによる野生動物の生態の把握、解明をしようというプロジェクトが始まり、川西市を中心とした北摂地域で活動するボランティア団体、10団体ほどがそれぞれの活動エリアでのカメラ設置に協力することになり、プロジェクトとカメラ設置の説明会が行われました。

 「ダーウィンが来た!」などでおなじみの、動物が来たら、自動的にセンサーが感知して記録するこのカメラ、実物を見るのは初めて。動画ではなく静止画を連写するタイプでしたが、設置は意外と容易。2カ月ほどの観察期間ですが、さてどんな生態が解明されるのか、興味津々。


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  


2025年8月7日木曜日

一杯のコーヒーで ・・・

 

  

 朝から小雨模様。メンバーの集まりも悪かったので、作業は止めて、一杯のコーヒーによもやま話。


  
 助成金で購入した新兵器、電動剪定バサミを手に取って評価も ・・・。その後、早々に解散。


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  



2025年8月1日金曜日

必携、熱中症の守護神は ・・・

 

 昨日、おなじ兵庫県の丹波市で国内史上最高の気温41.2℃を記録した。熱中症対策の必携の「守護神」は、「ファン付きベスト」、「お茶のペットボトル」、「タオル」、「塩飴」。

 この日も「台場クヌギ」の再生林を覆っている「タケニグサ(竹似草)」、北アメリカ原産の帰化植物、「ダンドボロギク(段戸襤褸菊)」の下草刈り。「タケニグサ」は花が咲き始め、「ダンドボロギク」はもう綿毛になっている。いずれも「クヌギ」の幼木の成育の妨げになるので、刈っていく。

 うるさいくらいの蝉の声。夏真っ盛り ・・・・。


【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。