クヌギの再生林一面に繁茂しているのは、「タケニグサ(竹似草)」である。さほど竹に似ているとは思わないが、そんな名前が付けられている。ケシ科の多年草であるが、有毒成分を含むため、鹿も食べない。ちょうどこの時期に花を咲かせ、繁殖力も強く、背丈は2mを超えるものもあり、せっかく植えた「クヌギ(櫟、椚)」の苗の成長を妨げるので、刈って駆除しなければならない。茎を切ると黄色の乳液が出、衣服に付着するとなかなか落ちないという厄介な草でもある。
木と違って、草なので、鎌を一閃すれば、スパッと刈れる。総出で刈れば早いもので、見る見るうちに駆除されていく。しばらく前までは、下刈りといえば、「ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)」、「セイダカアワダチソウ(背高泡立草)」、「ボロギク(襤褸菊)」が三大外来種として、駆除の対象であったが、我々の努力の甲斐あってか、ほとんど見かけなくなった。かわりに今は、「タケニグサ」の天下である。
「アザミ(薊)」も多く咲いているが、鹿はこの刺をひどく嫌うため。刈らないで残しておく。「サルトリイバラ(猿捕茨)/別名;サンキライ(山帰来)」もそうなので、これも刈らないで残す。
「マムシ(蝮)」、「スズメバチ(雀蜂、胡蜂)」、「ダニ」などに注意しながら、作業を進めてゆく。そうそう、「ヤマウルシ(山漆)」にも注意しなくてはならない。くわばらくわばら ・・・。
2時間ほどの作業ですっかり「タケニグサ」は駆除できたが、まだ繁茂している上の再生林の急斜面は次週の作業に回す。
今日は、3ヶ月に一度、誕生日を迎えたクラブ員のご長寿、健康を祈念するティー・パーティの日。誕生月は明かすが、決して生年は明かさない女性のクラブ員が今日の主役。すこし早めに作業を終え、ケーキとコーヒーで、7月から再開するイベントでの新型コロナウィルス感染防止対策をどうするか話し合って、今日の活動を終える。
「ヤマモモ(山桃)」の実がだいぶ赤くなってきた。来週あたりが収穫時期か ・・・・。
【 森のクラブイベント再開のお知らせ 】
「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり&手作りうどん」
7月19日(日) 10:00~13:00 ころ ワークショップ集合 (雨天実施)
参加費:300円(保険代、材料費等)
新型コロナ感染対策のため
新型コロナ感染対策のため
定員:先着20名(予約申し込みの方のみ)
当日は必ずマスク着用、予約していても体調の悪い方はお休みください
当日は必ずマスク着用、予約していても体調の悪い方はお休みください
お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
【 会員募集中 】
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。
活動体験も受付けていますので、公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。
0 件のコメント:
コメントを投稿