2015年4月23日木曜日

まるでブラシのようですが、これも「桜」です



 

 いよいよ遊びの山の最後の桜、「ウワミズザクラ(上溝桜)」が咲きだした。上の写真は数日前、駐車場の脇に咲き始め、今が満開のもの。ご覧のように、ブラシのような特徴的な花の形がよくわかる。なぜこれが桜なのか?というような、一見、とても桜とは思われないような形をしている。下の写真は先日、周辺を整備した斜面にある「ウワミズザクラ」の大木。周遊する自然観察路から目立って見えるようになったが、この木はまだまだ蕾。開花にはあと一週間くらいかかりそうである。

 「ウワミズザクラ」が属するのは、「イヌザクラ(犬桜)類」。「イヌ」とは、一般的につまらないもの、役にたたないものを指すが、この「サクラ」の仲間はいずれも小さくて多数の白い花が総状につき、ほかの桜に比べ、派手さや豪華さはないので、「イヌザクラ」という名がつけられたと言われている。和名の「ウワミズザクラ」の由来は「上溝」で、「溝」とは占いに最も多く用いられたカメの甲羅(亀甲)につけられた溝を指し、「ハハカ(波波迦;ウワミズザクラの古名)」を燃やし、その上で亀甲を焼いて、ひび割れの形で収穫を占ったという。そのことから、「上溝(ウワミゾ)」が変化して「上溝(ウワミズ)」となったという。「古事記」あたりにも、その辺のことが記載されているとか ・・・。古くから「桜」が日本人の生活と密接な関係があったということが窺える。(WikipediaなどNET参照)
  
  

0 件のコメント:

コメントを投稿