2025年10月31日金曜日

雨なので明日の準備を ・・・

 

 

 色づき始めた紅葉から雨の雫。伐採作業は中止にして、明日、「北摂里山の日」のイベントの準備を ・・・。



    


 薪割体験、鋸体験に使う材料を山から運び、適当な長さに切ります。クヌギのドングリ植えのために集めたドングリを水の中に入れ、浮かぶものは除外します。植えるためのポッドや腐葉土も ・・・。
 
 そんな体験のほか、普段は中を見られない炭窯も開放、見学をしてもらいます。準備万端。



【 北摂里山の日イベント参加のお知らせ 】
 
   11月1日(土) は北摂里山の日」です。
ひとくら森のクラブは、炭焼き窯の見学や薪割り体験などのイベントを行います。




【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まります。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  




2025年10月30日木曜日

いよいよクヌギの伐採が始まりました

 




  
 いよいよ年が明けて行なう炭焼きのための材料となるクヌギの伐採が始まりました。鹿の食害手の対策が功を奏して、以前の台場クヌギの再生林での伐採です。まず、伐採の対象となる台場クヌギの周辺の雑木、「ヒサカキ(非榊)」、「アラカシ(粗樫)」、「アセビ(馬酔木)」などの伐採から始めます。菊炭の材料としての窯木1000~1200本を準備せなばなりません。これから週2日の伐採活動、12月半ばまでの長丁場が続きます。


 ここ数日の冷え込みで「イロハ紅葉」も大分色づいてきました。



【 北摂里山の日イベント参加のお知らせ 】
 
   11月1日(土) は北摂里山の日」です。
ひとくら森のクラブは、炭焼き窯の見学や薪割り体験などのイベントを行います。




【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まります。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  








2025年10月23日木曜日

秋晴れの下で

 

  
 暑くもなく寒くもなく、カラッとした秋晴れの下での作業は、台場クヌギ再生林の急斜面での階段作り。これができあがると急斜面での作業がかなり楽になります。


 今年は豊作のドングリ。虫が卵を産み付けています。冬への備えが始まったようです。


【 北摂里山の日イベント参加のお知らせ 】
 
   11月1日(土) は北摂里山の日」です。
ひとくら森のクラブは、炭焼き窯の見学や薪割り体験などのイベントを行います。



【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
   10月19日(日) 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」
はありません。
誤って掲載しました。お詫びいたします。
 



【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まります。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  




2025年10月16日木曜日

作業は中止になったが ・・・

 

  

 久しぶりの雨で今日の作業は中止に。コーヒーを飲みながら、今後の日程や計画について話し合う。


【 北摂里山の日イベント参加のお知らせ 】
 
   11月1日(土) は北摂里山の日」です。
ひとくら森のクラブは、炭焼き窯の見学や薪割り体験などのイベントを行います。



【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
   10月19日(日) 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」
はありません。
誤って掲載しました。お詫びいたします。
 



【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まります。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  


2025年10月9日木曜日

もう歳なので ・・・

 


  
 炭焼きの材料、「クヌギ(橡、櫟)」を伐採する作業の日が近づいてきた。今年は、「台場クヌギ」再生林の「台場クヌギ」とその上にある高木を伐採する予定。急斜面です。昔はなんともなかった作業ですが、メンバーも年老いてきたので、上まで上がるのも一苦労。安全確保のため、斜面の上り下りは、ロープに頼っていたが、さらに安全確保や負担軽減のため、階段をつけることを計画し、今日からその作業を始めました。後期高齢者が半分近く占めるボランティア・グループです。安全確保が何よりも最優先。


【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
   10月19日(日) 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」
はありません。
誤って掲載しました。お詫びいたします。
 



【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まります。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。  


2025年10月2日木曜日

どの木を伐ろうかな

 


  
 昨日は地元の小学4年生の「里山体験学習」のサポート。そして今日は、年が明けたら始まる菊炭の炭焼きの材料、窯木を準備するために、どの「クヌギ(橡、櫟)」の木を伐ろうかという品定めの作業。以前はあるエリアと伐採したら、翌年はその隣と10年ごとに自動的にエリアを回す「輪伐」を行っていたが、鹿の食害による株の枯死のため、そのサイクルが完全に狂ってしまった。植樹により、そのサイクルを戻そうと計画しているがやっと目途が立ってきた。

 2回分の炭焼き、窯木1200本を準備するためには、約30本近い「クヌギ」を伐採しなくてはならない。急斜面で識別のテーピングをしながらその段取りを考える。

 今年もまた、「炭の物語」を書き記す季節が始まった。


 
 【 森のクラブイベントのお知らせ 】
 
   10月19日(日) 「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」
はありません。
誤って掲載しました。お詫びいたします。
 



【 新会員募集中 】
 
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。

11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まります。

通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。

原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。