昨日は地元の小学4年生の「里山体験学習」のサポート。そして今日は、年が明けたら始まる菊炭の炭焼きの材料、窯木を準備するために、どの「クヌギ(橡、櫟)」の木を伐ろうかという品定めの作業。以前はあるエリアと伐採したら、翌年はその隣と10年ごとに自動的にエリアを回す「輪伐」を行っていたが、鹿の食害による株の枯死のため、そのサイクルが完全に狂ってしまった。植樹により、そのサイクルを戻そうと計画しているがやっと目途が立ってきた。
2回分の炭焼き、窯木1200本を準備するためには、約30本近い「クヌギ」を伐採しなくてはならない。急斜面で識別のテーピングをしながらその段取りを考える。
今年もまた、「炭の物語」を書き記す季節が始まった。
【 森のクラブイベントのお知らせ 】
「木を使ったかわいい動物やクラフトづくり」
10月19日(日) 10:00~12:00 ワークショップ集合 (雨天実施)
参加費:200円(保険代、材料費等)
定員:25名(申し込み先着)
お申し込みは公園管理事務所(072-794-4970)まで
【 新会員募集中 】
ひとくら森のクラブでは新会員を募集しています。
森林ボランティアや炭焼きを楽しみたい方ならどなたでも結構です。
自然に親しみながら楽しく活動してみませんか。
11月からは菊炭の原材料、クヌギの伐採も始まります。
通常時の作業体験、体験入会も受け付けています。
原則、木曜日の9:30から昼までの午前中の作業です。
詳しい日程、注意事項などは
公園管理事務所(072-794-4970)まで
お問い合わせください。
0 件のコメント:
コメントを投稿